![]() ![]() |
||
![]() |
||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ デザインからご相談をはじめて お客さまのご希望をかたちにする オーダーメイド・ゴムはん / Custom made rubber stamp ご依頼の おおまかなながれは こちら→ ○ ご依頼から お届けまでのながれにそって 実際の例をひとつ ご紹介します 読みもの風のご案内 「 カバのはんこができるまで 」 なにか 自分も つくってみたい! というときの 参考になさってください ○ ご紹介にあたって 京阪神エルマガジン社/森本さん ライター/木内さん の ご快諾をいただきましたこと はじめに 御礼申し上げます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
||
![]() |
||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||
![]() 2009年 8月 京阪神エルマガジン社 から発行された 雑誌/ Meets Regional (ミーツリージョナル) 別冊 『東京の手仕事‐今会いに行きたい、オモロイ作り手70人。』 ![]() 取材 ならびに はんのご依頼をくださいました 誌面では "ライターの木内アキさんからのご依頼" というかたちで その 体験記としての記事になっています ![]() 取材は 美篶堂ワークショップ室にて 編集の森本さん ライターの木内さん カメラマンの門田さん 美篶堂さんの取材と 同じ日に あわせて 行われ にぎやかに たのしい取材のひとときとなりました ○ さて ひととおりの取材を終え 木内さんとふたり はんのイメージのご相談 木内さんからは はんの用途 大きさ と 入れたい言葉 イラストのイメージをおおまかに それから ご予算と 納品希望日もうかがいます ○ *お仕事で FAXをやりとりするときにおす *ありがとうございました という文字と 名前・FAX番号を入れる *動物のイラストを入れる *忙しいときに ほっとなごめる雰囲気のものを とのご希望です ○ ご本人と 直接お会いしてご相談できるのは 最も望ましいことです あれこれのお話や ご一緒したひとときの印象を感じつつ ご依頼のイメージを まず 下絵にします ○ 下絵は こちらで ひとつだけにしぼって ご提案する場合や いくつか 違ったイメージのものを描いてみて その中から選んでいただく場合など ご依頼によってさまざまです このときには 三種類の動物のイメージで 下絵をおつくりしました ○ ![]() ![]() ![]() ○ 下絵は手紙と一緒に 郵便でお送りします 下絵についての説明 いくつかご提案がある場合には それぞれの イメージの違いなどについての説明も加えて見ていただきます ○ 下絵をみてみると あらためて具体的なイメージが湧いてきたり より鮮明なご希望がみえてきたりしますから その場合には また お話をうかがって 下絵にまた 修正を加え ご希望に近づくよう仕上げていきます ご本人にも 依頼された私にも 思いもよらなかった あれこれのご要望が生まれてきて イメージが どんどん変化し 育っていくことがある そんなことも 依頼制作の醍醐味です ○ 下絵をうけとった木内さん とっても悩まれたそうですが カバ! とのお返事 事前にうかがっていた ご予算をふまえて 費用も決定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ すべてが決まったら はんの制作にとりかかります 下絵はえんぴつで描いているので はんになったときに どんなふうに質感がかわってくるかも 楽しみのひとつです ○ ・ ・ ・ ・ ・ ・ しばし お時間をいただき はんの完成です ![]() はんの持ち手は 木製です 手に ほどよくおさまる形に仕立てます (デザイン/下絵の決定から 仕上がりまでは 通常ひと月ほど お時間をいただきますが プレゼント など ご希望の予定がある場合には あわせて仕上がるようにしております) ・ そ ・ の ・ 後 ・ ご依頼主は 気に入ってくださったでしょうか…… お品ものの発送後は いつも気になるところです しばらく後 できあがった取材記事が 送られてきてみると 木内さんの はんを手にとったおもいが 記事に記されてありました ○ さて 『東京の手仕事』 が 店頭に並ぶころ たまたま 本屋で きみの記事をみつけたよ と あちこちから 声がかかりました どのひとたちも 誌面の隅々までみて 読んで まるごと 楽しんでいることが よくよく 伝わってきます いきいきした取材の雰囲気や 取材班のお一人お一人を思い浮かべつつ ・ ・ ・ 了 ○ ご依頼ではんをつくることは 当然 ご依頼があってはじめてできること 依頼制作には 思わぬ発見がいっぱいです 自分なら こんなものをつくりたい! こんなふうに使いたい! そんな楽しみを 思いついたときに ぜひ おたよりください こんなことできるかな とか 費用はどのくらい? などなど 質問やお見積もりはお気軽にどうぞ! おたより楽しみに お待ちしております ![]() tk*8-hassak.com (*→@) p.s. 雑誌/ Meets Regional (ミーツリージョナル) 別冊 『東京の手仕事』 隅々まで たのしい記事が満載です ぜひ 読んでみてください!→* ……………Special Thanks ! …………… 京阪神エルマガジン社/森本亮子さん ライター/木内アキさん カメラマン/門田彩子さん 取材場所/美篶堂さん …………………………………………… |
||
Copyright © Since 2007 Hassak Rubber Stamp All rights reserved . |
||